ブログ
2021年 5月 22日 科目Week⑥ 日本史
こんにちは!担任助手の達本です。
ブログって初めの書き出しの部分のが1番難しいと感じています(笑)
さて、今週から続いている科目week、
本日は「日本史」編です!
国立、私立志望問わず日本史の勉強法について、
2点にポイントを絞って話していきます!
「日本史は覚える量が多すぎる、
漢字ばっかで見ると嫌になる、」
そんな悩みをよく聞きます。
では実際にどう勉強したら良いでしょうか。
①流れを大まかに掴むこと
どの時代においても、歴史の出来事にはすべて
原因と結果があります。
初めのうちは完璧に理解しようとするのではなく、
重要な出来事はなぜ起こってしまったのか、
その結果どのような出来事に導かれたのかを
意識して覚えていきましょう。
流れを意識して覚えるようにすると、
点と点に線が付け加えられることで、
単語を覚えるだけの暗記から脱却することができます!
②書いて覚えること
これは暗記法の話にも繋がってきます。
みなさんは、これが私の暗記法!
のように明確にこれをしたら覚える事ができる
方法を確立できていますか?
僕は、まだ定まっていない人にはぜひ、
書いて覚えて欲しいと思っています。
ある話だと、
書いて覚えることで脳の一部分が刺激され、
「今は集中しなければならない!」という
注意力が生まれるそうです!
見るだけではなく、
書いて覚えることで
暗記量を増やすことができました!
以上が僕が意識していた日本史の勉強法です。
覚える量は膨大ですが、
せっかく日本に暮らしているなら、
自国の歴史を楽しんで
勉強して欲しいと思っています!
明日は藤原担任助手による「物理」の勉強法です!
お楽しみに!
ではまた!