ブログ | 東進ハイスクール 府中校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 27

ブログ 

2021年 6月 4日 日本大学危機管理学部の紹介‼(青沼)

こんにちは!

担任助手の青沼です(^^)

今回は、私の通っている

“日本大学 危機管理学部

について紹介していきます!!!

 

➊日本大学について

なんと 16学部87学科

もあるのです!!!(※短期大学、通信教育学部、大学院を除く)

日本最大級の規模 を誇る総合大学で、

よくマンモス校 ”

などと呼ばれることもあります。

 

特徴的なのは、

学部によってキャンパスが異なること! (危機管理とスポーツ科学部は同じなど、例外もあり)

→都内だけでなく、地方にもあります。

学部内での繋がりを広げやすく、

授業やテストのことなどお互いに確認し合えるので助かっています。

また、学部外の繋がりを作るためのイベントが用意されているので、

そこではさらに友達の輪を広げることが可能です‼

 

❷危機管理学部とは?

皆さん、“危機管理学部”という名称を聞いて、

何を想像しますか???

簡単に言うと、様々な危機について分析する学部です。

法学系&危機管理学を中心に学びを進めていきます。

とは言ってもそれだけではなく、心理学・文学・経済学 など、

学習できる内容はとても幅広いです!

 

また、2年生から以下の 4つの領域 に分かれ、

専門的な学習を進めていきます。

⒈災害マネジメント領域

⒉パブリックセキュリティ領域

⒊グローバルセキュリティ領域

⒋情報セキュリティ領域

どのコースに進んでも、他の領域の授業をとることが可能です〇

 

❸サークル活動

学部内にもたくさんサークルがありますが、

私は他学部と合同のテニスサークルに所属しています。

・友達を増やしたい!

・交流を増やしたい!

などと考えている方には、他学部と合同のサークルをオススメします‼

 

楽しいイベントが豊富なサークル

日々の厳しい練習を仲間と乗り越える部活動

どちらも魅力的です!!!

自分に合ったサークル、

もしくは部活がきっと見つかります!

 

これで紹介を終わります。

大学生活がなんとなくイメージできましたでしょうか?

 

もし志望校選択で悩んでいる方がいたら、

“自分の中で何が志望校選択の条件になるのか”

を考えてみると、少しずつ絞られてくるのではないかと思います!

それは大学のレベルなのか、キャンパスの綺麗さなのか、

人によって違うと思います。

 

✨一生に一度の大学生活✨  す。

皆さんなりの、最高の4年間を過ごしましょう(*^^)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

2021年 6月 3日 大学生活を紹介します!!

こんにちは!担任助手の石井です!
今回からは担任助手の大学生活について数回にわたって紹介していこうと思います!
私が紹介するのは平日のスケジュールについてです!私が通っている大学は看護学部ということもあり、一般的な大学生よりも授業が多いと思うので参考になるかはわかりませんが、少しでも大学生活のイメージをして頂ければ嬉しいです!
早速ですが以下のグラフが私のよくある平日です。


今は1〜4限までオンライン授業のことが多いです!授業が終わったらすぐにバイトの支度をして、バイトが終わってから課題をしています。課題がない日はのんびりしたり、早めに寝たりします!今は緊急事態宣言が出ているのでサークル活動は出来ていませんが、以前は授業が終わってからサークルに行くこともありました!
高校と大きく違うところは
・授業が長くなったこと
・授業開始時間が遅くなったこと
・空きコマがあること
だと思います!また、大学によっては全休と言って、平日でも授業がない日があるところもあります!残念ながら私の大学では全休はありません…しかし、これらは大学によって異なるのでどの大学もこのような時間割だと思わず、気になっている大学のホームページを見てみてくださいね!
明日の投稿は青沼さんです!明日も楽しみにしていてください!

2021年 6月 2日 受験生の「6月のメインテーマ」は・・・(泉山)

こんにちは!

担任助手の泉山です!

6月に入りましたが、いかがお過ごしですか?

東進の受験生にとって、6月はひとつの節目ですが、

皆さん意識しているでしょうか…?

ずばり、この6月は

「基礎の修了」

の月です!

東進の「勝利の方程式」には大切なポイントがいくつかありますが、

そのひとつが夏の過ごし方です。

膨大な学習時間を確保できる夏休みに応用レベルに入れるのか、

具体的には過去問に取り組めるのか、合否を分ける大きなカギになります。

そして、そのための6月なのです!!

東進では、ざっくり分けると、

受講(インプット学習)=基礎

過去問(アウトプット学習)=応用

なので、この6月に基礎(インプット)を終わらせられるかが、夏の学習を決めるカギになります!

6月末受講修了、基礎レベル修了の指標となる全国統一テストを有効活用して、

受験勉強全体に弾みをつけましょう!!

 

2021年 6月 1日 模試への対策(私立理系)

皆さん、模試は受けてますか?

模試は本番と同じような環境を経験できる貴重な日です、一回一回を大切にしていきましょう!

では、対策について書いていきます!

1.基礎の確認

当たり前のことですが、できていない人もいるんじゃないでしょうか?

模試で出てくる問題は基礎を知ったうえで解けるかどうかの問題ばかりです。当たり前のことですが基礎の確認はしっかりしましょう。

2.公式の導出

理系のテストでは公式を導出させるような問題がたくさんあります。

誘導に沿って初めて公式を解いていくよりも、全体の流れを理解して解いていければきっとその問題は解けるでしょう。

また、時間的にも他の受験生に差をつけれるようになるでしょう。

しかも、その分野の理解度も上げていけるでしょう!

 

模試を通して自分の弱点を見つけれるように摸試の前に自分のベストを持っていきましょう!

2021年 5月 31日 模試対策!!!

 

 こんにちは!

最近の僕は、大学の課題が増え始め、

来たる提出日に向けて

計画的に取り組んでいます(笑)

本日も「模試対策」

テーマになりますが、

今回は共通テスト型模試(私立文系)の

対策についてお話していきます!

 

共通テスト型の模試で高得点を取るためにどのような対策が必要でしょうか?

 

まず一番重要なのが、

共通テスト型の問題、

レベルに慣れることです!

昨年度から入試がセンター試験から共通テストに変更されたのはご存じですよね?

出題されるレベルは基本問題が中心となりますが決して簡単なわけではありません。

情報を時間内に素早く読み取る能力が必要となります。

ですから、まずはそのレベルの問題に慣れ、

次に時間制約を設けて各科目の問題形式に慣れていきましょう!

 

さらに重要となるのは、

演習量の確保です。

問題形式に慣れることが出来れば、

あとは解く量を増やし、

正答率を上げていくという流れになります。

自分も受験生時代、

「演習量だけは劣らない」

という目標をたて、

それを実行できたことで、

正答率が上がり

本番でも9割近くの点数を各教科で取ることができました!

 

みなさんは以上の二点を意識して

共通テスト型の模試に挑んでください!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

明日は藤原担任助手です。

お楽しみに。