ブログ
2021年 9月 9日 『夢』って何でしょう?
お久しぶりです!大林です。
最近気温の変化が激しすぎますね…体調を崩さないように気をつけてください!
さて、皆さんは『夢』を持っていますか?
まだ持てていなかったり、自分が何をしたいのかまだ良くわかっていない人も多くいると思います。
今回は大学受験において、なぜ『夢』が大切なのかを話したいと思います。
大学受験は第一志望校合格にむけて勉強すると思いますが、大学はあくまで過程であって最終的なゴールではありません。
夢に向けて勉強するほうが勉強のやる気を引き出せます。
将来の夢や将来自分がどうなっていたいかを明確にしておくことで、勉強することに意義を見出しやくなると思います。
そのため夢を持っていることは大学受験において大きな武器になります!
様々な学校や学部について調べてみると、ピンと来るものが見つかるかもしれません。
まだ将来についてぼんやりとしている人は、ぜひ色々探して『夢』を見つけてみてください!
2021年 9月 1日 夏休みを終えて
お久しぶりです!担任助手の室井です!
今日から9月に入り、セミの鳴き声が薄れていくとともに
夏休みが終わりを迎える時期となりました。
しかし、蒸し暑い日々はもう少しだけ続きそうです。。。
さて、皆さんは夏休みを振り返ってみていかがでしょうか。
受験生は“受験の天王山”と呼ばれる夏休みの大半を受験勉強に費やし、
高1・高2生は部活と東進の学習の両立で想像以上に忙しい夏休み
を過ごしたのではないでしょうか。
しかし、中には思うように勉強を進めることが出来ず、
辛い思いをした人もいると思います。
受験生は
夏休みの頑張りが合否に影響するのは間違いないですが、
それだけですべてが決まるわけではありません。
9月以降、気持ちを新たに人一倍演習を行い、
巻き返していきましょう!!
夏休み頑張れた人はここで油断してはいけません。
“燃え尽き症候群”に陥る可能性があるからです。
夏休みが終わったからと言って、気持ちを切らしてはいけません。
夏休み頑張れたからこそ、その勢いのまま
残りの半年間走り切りましょう!!
高1・高2生は夏休みの間、受験生の頑張る姿をみて
触発された人もいると思います。
9月からは学校も始まりより忙しくなると思いますが、
受験生と共に勉強に励み、新学年を迎えましょう!!
2021年 8月 31日 英語ができません!
お久しぶりです!達本です。
いやーー夏ですね(いや遅い)
最近野球をやってる夢をよく見るんですよ。
なんでだろう(笑)
起きた後はなぞの疲労感。
何で寝ると疲れるんでしょうかね!?
8月もおわりとうとう二学期。
この夏は思ったように過ごせましたか?
もう一度振り返り、
9月からの方針を見直してみよう。
さてさて、
何を書こうかと悩んでいたのですが、、、
決めました!
今日のテーマはズバリ!
「英語が出来ません!」
英語を苦手科目としているそこのあなた。
なんと英語を
苦手科目から得意科目にする方法があるんです!
そんなバカなーって思いますよね!
このブログを最後まで読んでみて、
それを実践してもらえば見違えるほど変わります。
それでは克服方法です!どーーん!
①やらなければそれは出来ないとはいわない
考えてみてください。
英語の勉強時間足りていますか?
なかなか苦手科目に対してはやる気が上がらないと思います。
ですが、
まずは勉強時間を他の科目よりも確保しなければ、
それだけ学力は向上しません。
今まで、英語を苦手としている何人もの生徒に
質問しましたが、その多くは英語にかける時間が
足りていません。
まずは勉強量確保。これに尽きます。
②基礎からコツコツと
勉強量確保っていうけど、
じゃあ実際何からやれば克服できますか?
答えがあります。
その前に、自分も高校一年生のこの時期、
本当に英語が苦手でした。
何が出来ないのかもわからないような状態です。
これじゃいかんと思い、
先生や先輩にどうしたら克服できるのか
相談しました。
その中でひとつ共通した答えが返ってきたのです!
英語は
単語・熟語・文法
を一つひとつ完璧に仕上げることで、
英語に対する苦手意識はなくなる!
というものです。
言い換えれば、
このどれかひとつでもできていなければ、
英語は苦手なままだということ!
どれか1つでもできていないなぁと感じたら
即座にその勉強を始めましょう。
余談ですが、自分が受験を通じて大切だと思った力が1つあります。
それは自己分析し、
それを次の行動に移す力です。
当たり前だろーって思うかも知れませんが、
これが意外と難しい、、
勉強時間が増やせないのはなぜか、
集中力が続かないのはなぜか、
やっても点数が上がらないのはなぜか、
欠点が分かっていてもその原因が分からない。
原因は分かるけど、それを行動に移せない。
すぐにできるものではありません。
これを読んでいる皆さんには受験を通じて
この力をつけてもらいたいと思っています。
将来にも必ず生かされる力ですし!
ながーーーく話してきましたが、まとめると、
①時間をかけなければ克服は難しい
②克服の第一歩は単語・熟語・文法
いつものように長くなりましたが、
実体験に基づいて話しているので、
ひとつでも参考にしてもらえると嬉しいです。
そろそろ終わりの時間だー
みんな体調には気をつけてくださいねっ!
それではまた次回っっっっ!!!!!
2021年 6月 28日 ライバルを意識しよう!
こんにちは!担任助手の室井です!
受験勉強は長いスパンなのでやる気が下がって
だれてしまうこともあると思います。
そのため受験勉強ではモチベーション維持
はとても大切になってきます。
皆さんは勉強のモチベーションを
どのように保っていますか?
今回はモチベーション維持法の中でも簡単で効果的な
方法を紹介したいと思います!
それはライバルを意識する事です!
学校の定期テストなどで友達と点数を競ったことが
あると思います。
普段やる気が出ない科目も不思議とやる気が
湧き上がってきませんか?
「あいつだけには負けたくない!!」
「絶対に勝ってやる!!」
誰かと競う時、このような闘争心が芽生え、
自然と勉強量も増えてきます。
受験本番では全国の受験生と競い合います。
普段の模試やテストで周りのライバルを意識して
更に上を目指して頑張りましょう!
2021年 6月 27日 憧れの大学を見つけたいですね
今日は志望校の決め方について話したいと思います。
志望校はもう決まっていますか?
特に低学年の皆さんはまだ決まっていない方も多いと思います
やりたいことが明確に決まっていないと志望校を決めるのってとても難しいですよね、、
志望校を決めるとき、学校を先に決める人と学部を先に決める人がいると思います
私は、もともと医療系の学部に興味があり、中学3年生のときに卒業論文で薬について調べたことで薬学に興味が湧き、薬学部に進みたいと考えるようになりました。
どちらが良いということはないので、自分にあった方法で志望校について考えてみてください
学部を先に決めたい人は、自分の興味のあることや職業などを書き並べ可視化することで、自分が何に関心があるのかを整理することができるので、希望学部を決めやすくなります。
憧れる学校を調べてみて、自分のやりたいことを探してみるのもいいですね!
志望校の決め方は人それぞれ方法があるので、どうやって決めたのか周りの人に是非聞いてみてください!