ブログ
2025年 3月 1日
2025年府中校現役合格実績
2024年 12月 10日 もしあなたやあなたの子供さんが勉強しなくて困っているとしたら・・・
東進ハイスクール府中校は、それを解決できるかもしれません。
校舎長 稗田は今まで30年間にわたって延べ約3千名の生徒を見てきましたが、「結論」として言えることは
「意志」の力は「環境」には勝てない
ということです。実は「賢い子」ほど、それは自覚していて、「東進ハイスクール府中校」には
全国模試順位280位、786位
(ちなみに東大の定員は全学部合わせて3千名弱です)
の優秀な生徒もいますが、彼ら・彼女らも
「自宅では勉強できない」
と言って毎日、校舎に通ってきます。むしろ、賢い子ほど、校舎を使い切っている印象です。
①「皆が勉強している環境」
「勉強しなければ人にあらず」という「雰囲気」や、「ライバルの頑張り」が生徒をやる気にさせる!
②「何をいつどのようにやるべきか」という内容の「明確化」と「日程化」
「圧倒的な合格実績」のデータに基づく「やるべきことの明確化・日程化」(方向性の明確化)もモチベーションアップの重要な要素です。
③「それを管理し、励まし、褒める指導者」
(週のはじめに「週間予定」を決め、それを「笑顔」で「管理」してゆきます)
(頑張った人は褒めまくります(ランキング掲示等も多数あります))
の3つが揃ってはじめて、「勉強習慣」というものは確立するのです。
あるお母様からの言葉です。
「東進に通う前に自学で受験勉強をしていた時は
毎日辛そうに勉強をしていたが、東進に通うようになってから楽しそう
に担任助手やチームミーティングの話をしているし、成績も伸びるようになりました。
志望校に近づいているのも嬉しいですが、娘が人間として成長する様子も見ることができて、
本当に東進に入学させて良かったと思います」
(同様のお声は多数いただいております)
自宅には、ゲームやスマホ、趣味のグッズのほか、
ベッドも
冷蔵庫も
あります。
ご家庭によっては、弟や妹がうるさいかもしれません。
一般の塾や、個別指導では、大金をかけても「授業の時しか勉強しない」という実情もあります。
その環境で、
「子供が勉強しない」、あるいは
「自分の意思が弱い」と嘆くのは、
ちょっと酷かもしれませんね。
あなたには2つの道があります。
・1つは「子供を責め続ける」または「自分を責め続ける」か?
・もう1つは、「東進」の「やる気向上システム」を試してみるか?
最初は担任に励まされ、尻を叩かれていた生徒も、「努力すること」の「価値」、「達成感」「充実感」を知ることによって変わってゆく例を私は数えきれない程、見てきました。
一度、東進の門を叩いてみませんか?
↓ 下記の「個別相談」をお気軽にクリック
2024年 10月 23日
2024年府中校現役合格実績
2024年 2月 18日 「高等学校対応コース」開講します!
いよいよ開講!
・「大学受験」だけでなく「高校の成績」も気になる
・「推薦入試」や「総合型選抜」も視野に入れている
・まずは「高校の成績」アップしたい
そんなあなたへ!
お申込み・資料請求はこちら
2023年 6月 15日 生徒からの質問:勉強中に眠くなります。どうすれば眠くなりませんか?
勉強中に眠くなることはよくあります。以下にいくつかの方法を提案しますが、これらは個人によって異なる効果があるかもしれませんので、自分に合った方法を見つけて試してみてください。
1.十分な睡眠をとる: 眠くなるのは、十分な睡眠をとっていない場合もあります。十分な睡眠時間を確保するように心掛けましょう。
2.適度な運動をする: 適度な運動は血液の循環を促進し、エネルギーを高める助けになります。勉強前に軽い運動をすると眠気を減らすことができます。
3.食事を摂る: 健康的な食事を摂ることでエネルギーレベルを維持することができます。バランスの取れた食事を心掛け、特に朝食は欠かさずに摂るようにしましょう。
4.休憩を取る: 長時間一気に勉強すると眠気が増すことがあります。50分勉強して10分休憩を取るなど、定期的な休憩を挟むことで集中力を高めることができます。
5.環境を変える: 静かな場所や明るい場所で勉強すると眠気が増すことがあります。環境を変えてみると、気分がリフレッシュされ眠気が軽減されることがあります。音楽を聴いたり、窓を開けて新鮮な空気を取り入れたりすることも有効です。

「意志」の力は「環境」には勝てない!
6.水を飲む: 水分不足も眠気の原因となることがあります。こまめに水を飲むことで、体を冷やし眠気を軽減することができます。
7.目を休める: 長時間の画面作業や読書は目の疲れを引き起こし眠気を誘発することがあります。20分ごとに目を休めるために視線を遠くにやる、まばたきを多くするなどの方法を試してみましょう。
これらの方法を試してみてください。ただし、眠気が慢性的な問題である場合や、他の症状が伴う場合は、医師や専門家に相談することをおすすめします。
-
睡眠障害: 睡眠の質や量に問題がある場合、日中に眠気を感じることがあります。睡眠時無呼吸症候群や不眠症などの睡眠障害が原因である可能性があります。睡眠専門医に相談し、必要な検査や治療を受けることが重要です。
勉強を始めると眠くなる方、必見!
-
栄養不足や体調不良: 不規則な食事や栄養バランスの崩れ、身体的な疾患などが眠気の原因になることがあります。バランスの取れた食事や健康的な生活習慣を心掛け、必要に応じて医師に相談してください。
-
ストレスや心理的な要因: 長期間のストレスや精神的な負荷は、眠気を引き起こすことがあります。ストレス管理やリラクゼーションテクニックを取り入れることで、眠気を軽減することができるかもしれません。心理的な問題が深刻な場合は、専門家のサポートを受けることが重要です。
-
薬物の副作用: 眠気を引き起こす可能性のある薬物やサプリメントを服用している場合もあります。薬剤師や医師に相談し、副作用の可能性を確認することが重要です。
一番カンタンな解決策は、
「東進ハイスクール府中校」に入学して、毎日校舎に登校すること
です!(笑)
府中校では、毎日30分おきに巡回して、万一、生徒が寝ていたら起こしています。
個別相談はこちら↓