ブログ
2023年 4月 28日 定期テストの点数の上げ方 生物
こんにちは!担任助手3年の室井です!
定期テストの点数の上げ方 PART3ということで、本日の科目は生物です!
「生物が苦手で定期テストの点数を伸ばしたい…!」
「ある程度はできるけどもっと点数を上げたい!!」
そんな方に有益な情報をお届けするので、ぜひ目を通していってください!
まず、生物が苦手な人に多いのが教科書の内容を『丸暗記』しようとしていることです。
確かに生物は暗記内容が多く、とりあえず暗記すれば大丈夫だろうと安易に考え、
大半の人が自ら修羅の道へと歩を進めてしまうのです…。
社会科目でも丸暗記が推奨されていないように、生物も丸暗記は絶対にお勧めしません!!
歴史は時代の流れを理解しながら暗記していくように、生物は理論・理由・仕組みをしっかり理解しながら
暗記していけば必死に覚えようとしなくても勝手に脳が記憶してくれてます!笑
とはいっても、「教科書に書いてあることが煩雑で読んでるだけじゃ理解できない!」という人も多いでしょう。
そこで、お勧めの勉強法を伝授したいと思います!
①学校で配られた問題集(自分の持っているものでも可)を教科書を辞書代わりにして解く。
教科書を見てもわからなかったら解答をみて、赤でメモしたり、目印をつけておく。
② ①で解いたところを次は何も見ず、自力で解く。
どうしてもわからないところは解答を見て、赤以外の色でメモをする。
③ ①、②でどっちとも間違えてしまった問題だけ解き直す。
問題集は重要な箇所をまとめて出題している場合が多いので、問題を解く過程で頭の中が整理され、
自然と理解が深まります。さらに、問題集で分からない箇所を教科書で調べることで、自分の弱い部分を
正確に補えることが出来ます。
また、初見で解けなかった問題と、2回目でも解けなかった問題と色で理解度を段階的に区別することで、
弱点の分析につながるのに加え、どこから復習すべきかの目印にもなります。
メモの色は①と②で分けてくれれば問題ないので、赤とそれ以外でなくても大丈夫です!
自分のお気に入りの色を使ってください!
これは僕が実際に定期テスト対策としてやっていた勉強法です!
この勉強法のおかげで定期テストの生物では90点以下をとったことがありません!
ぜひ実践してみてください♪
ここまでやれば理論・仕組みも理解し、自然と用語なども暗記できているはずです!
後は不安なところを繰り返し復習すれば完璧です!
何度やっても解けない・理解できない場合は、周りの人に頼りましょう!
学校の先生や友達に質問してみてください。自分一人では思いつかなかったことを教えてくれるので、
理解が進むと思いますよ!
府中校の生徒は自分に質問しに来てくれても大丈夫です!
一緒に定期テストを乗り越えましょう!!✨