ブログ
2021年 9月 19日 部活で勉強ができないは言い訳!?
こんにちは担任助手の三間です!
急に秋になりましたね。3か月後にはクリスマスが来ます?
1年があっという間に終わっていきますね、、、
さて、今日は部活と勉強の両立について話そうと思います。
私が受験生の時は、ハンドボール部を高校3年生の9月まで続けていました!
その経験を活かして、私が当時意識していた2つのことを
話していこうと思います。
①質と量は反比例!?
「部活をしているから勉強の時間を取れない」
部活をしている多くの生徒が、この悩みを抱えたことがあると思います。
部活をしていることで、周りと比べて時間が限られることは事実だと思います。
しかしそのことが、勉強ができない理由にはならないと私は思っています。
勉強の質と量は反比例ということを聞いたことはありますか?
部活などで時間を確保できないときは、質で補えば大丈夫です!!!
時間が無いという危機感から、いつもより集中できたり
限られた時間の中で本当に自分に必要なことをやるなどを意識していました。
また、朝早く起きて1コマ受講したり通学中、寝る前の30分は
高速基礎マスターをするなど隙間時間も大切にしていました。
最終的には、部活をしていない生徒と比べても
勉強時間に大きな差は無くなっていたと思います!!
東進ハイスクールでは、自宅受講や高速基礎マスターなどで
自分に合わせた勉強ができるので部活などで忙しい生徒に
ピッタリだと思います
②メリハリをつける
私は、部活中は受験のことを一切考えないようにしていました。
どんなに考えても、部活をしながら勉強することは出来ないし
部活でのパフォーマンスも落ちると感じたからです。
部活は、受験の邪魔をすることではないと私は思います。
部活でストレスを発散したり、思いっきり楽しむことで
勉強するときの集中力が高まることもあります。
勉強するときは、自分の100%の集中力で挑んで
部活では思いっきり楽しむことが勉強でも部活でも
良い結果を残すポイントだと思います!!
この2つのことが、私が受験期間
部活と勉強の両立で大切にしていたことです。
「部活を勉強の言い訳に使わない」
これは、私が高校3年生の9月ま部活を続けると
決めた時に担任助手と決めた約束です。
部活は、受験を不利にするものでも邪魔をするものでもないと私は思っています。
上手く向き合えば、勉強の集中力高めたくれたりもします。
最初は、両立で悩むかもしれませんが東進ハイスクールには
そんな生徒をサポートするコンテンツも多くあるので大丈夫です
応援しています。